十三参り記念撮影&お支度予約受付中!

■2015/01/21 十三参り記念撮影&お支度予約受付中!
浅草で十三参りをご予定の方へ
成長の証として、十三参りはいかがでしょうか?
写真にこだわりのある浅草写真館が、とってきおきの1枚を撮影致します。

十三参りの由来
「むかしの成人式の名残で、知恵もらいの行事」

十三参り(じゅうさんまいり)は、数え年13歳に成った少年少女が元服を迎えて大人になったことに感謝して行なわれた行事です。
かつての成人式のようなものにあたります。
これから先の万物の福徳と英知を授かるために、虚空蔵菩薩に参詣します。
そこから別名、知恵詣り、または知恵もらいとも云われます。
関西などの近畿地方を中心に行なわれてきた行事ですが、近年は関東地方でも広く行なわれるようになりました。
参詣の帰路、本殿を出たあと、後ろを振り返るとせっかく授かった知恵を返さなければならないという伝承があります。
渡月橋を渡り終わるまでは、または鳥居をくぐるまでは、周囲の誘いにも動じず、後ろを振り向かないで貫き通すという習俗があります。
なお、お参りの前にお子様にお教えしておくことをオススメ致します。

十三参りの時期
旧暦の3月13日に行なわれてきており、現在では月遅れで新暦の4月13日に行なわれます。
数え年の13歳は、その年に満年齢12歳を迎えるお子様が対象であり、行なうのがちょうど小学6年生の4月にあたるため、現在では中学受験の合格祈願も兼ねて行なわれることが多くなっています。
浅草写真館の隣、浅草寺でも、毎年4月13日に十三参りが行なわれています。

ご料金

お支度
女子
 振袖着付け・・・11,000円+消費税
 袴着付け・・・6,000円+消費税
 ヘアー5,500円+消費税
 メイク3,000円+消費税
男子
 紋服着付け・・・6,000円+消費税

撮影料
 お一人六切り1ポーズ・・・10,000円+消費税
 ご家族(2名~6名)六切り・・・12,000円+消費税

衣裳レンタル(当日返却)
女子
 振袖or袴・・・26,600円+消費税~
男子
 羽織袴・・・35,600円+消費税~

※1泊別料金





◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
浅草写真館
http://www.asakusa-shashin.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都台東区花川戸1-15-1フェスタ花川戸3F
TEL:03-6231-7845
----------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/5cTTVK
Twitter:http://goo.gl/re6SIs
mixi:http://goo.gl/8xd65V
アメブロ:http://goo.gl/On0wkV
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆